新プロジェクト「もっと多くの人が多様な働き方で介護・福祉に従事できる社会づくり」~①訪問介護へ~
近所のおじちゃん、おばちゃん、若者が、近所の要介護の方のヘルパーができる地域を創りたい。
始めた理由は→新プロジェクト!一緒にやりませんか! | 心の力
そのために、先ずは自分ができる時間でヘルパーが出来るように、初任者研修を修了しました。
66歳の夫と、55歳の私で一緒に修了したことは、なかなかな出来事だし、今後の展開が楽しみです。

近所の事業所さんに、「週に1~2回、数時間しかできなくてもいいですか?」とお尋ねして、見習いから始めさせていただきました。
福岡市では、超高齢化社会の課題はあと30年位でしょうか?
週に1~2回、数時間でもいいならば、近所の要介護の方のお役に立ちたいと思う方は、いらっしゃると思うんです。特に、50~70歳代で第2の社会貢献。学生バイトでも!

地域に役に立てる、地域の人のことを思うことができる、それが少しの仕事になっている。そんな地域の循環を創りたい。
ちょっと関心あるわー、と思う方はぜひご連絡ください! 対話カフェLINEからどうぞ↓

お読みくださりありがとうございます。
代表 坂部由希子