もったいない退職があった時。いかりや長介さんの言葉より ~自分の痛みに鈍感になると、人の痛みに鈍感になる~

「自分の痛みに鈍感になると、人の痛みにも鈍感になる」

自己理解を深めていくと、このような言葉に出逢います。

最高「いぶし銀」の(私的感覚です(*‘∀‘))いかりや長介さんがおっしゃっていた話です。(以下)

「強くなることはないです。

 弱い自分に苦しむことが大事なことなんです。

 人間は元々弱い生き物なんです。

 それなのに、心の苦しみから逃れようとして、強くなろうとする。

 強くなるということは、鈍くなるということにもなる。

 痛みに鈍感になるということ。

 自分の痛みに鈍感になると、人の痛みにも鈍感になる。

 自分が強いと錯覚した人間は他人を攻撃する。

 痛みに鈍感になり、優しさを失う。

 いいんですよ、弱いまんまで。

 自分の弱さと向き合い、それを大事になさい。

 人間は弱いままでいいんです。

 弱い者が手を取り合い生きていく社会こそが素晴らしい。」

大多数の人は、条件反射で相対比較をします。

そのような教育を受けてきていますし、まだまだそのような社会です。

優れている/劣っている、できる/できない、損/得…というような評価

そんなジャッジメントで人間力は測れるものではありません。

ジャッジの基準なんて、

その時の立場、条件、状況、時代、文化などによって、コロッと変わるのです。

弊社心の力の人間力研修は、

自分の「痛み」に向き合います。

この「痛み」を感じる時、

なぜか私たち人間は「弱さ」のようなジャッジをしてしまう。

だから向き合いたくない、感じたくない。

ですが、「痛み」は弱さではありません。

そして、この世に生まれて今までに、全員が「痛み」を感じています。

しかし、自分の中にある「痛み」・「弱さ」を排除しようとすれば、

人に投影して、結果的に人をジャッジし、排除するのです。

これが自分でも気づかない条件反射でおこります。

その排除は、具体的にどのような言動・態度に現れるかというと、

・相手の話を聴けない(自分では聴いているつもりだが、相手は聴いてもらえた感が無い。)

・自分の考え方を曲げない、常に自分が正しい

・人の指摘をする、悪く言う(言わなくても思っている)

・人を悪く言いたくなければ話さない(思考停止、シャッターおりてます)

まさに自分の「痛み」に向き合わないとこうなります。

そして、これは人間の脳の仕組みですから、誰のせいでもない。

しかし、このような言動がスタッフ、特に管理職に見られたら、

だれかのもったいない退職につながります。

だから、

少しづつ、自分の「痛み」に向き合い、

ゆるし、

受容する。

そんな研修の場をとってみませんか。

今はまだ、学校教育では手を付けられない分野ですから。

なぜか、

自分の痛みと向き合い、自分をゆるせた人は、

相手に「安心」を与えています。

いかりや長さんの言葉、

自分の弱さと向き合い、それを大事になさい。

 人間は弱いままでいいんです。

 弱い者が手を取り合い生きていく社会こそが素晴らしい。」

ここに少し補足したいと思います。

この物質世界は、対称性で成り立っています。

表があれば、必ず裏がある。

「弱さ」があれば、必ず「強さ」がある。

弱さと向き合えば、その裏には強さが備わると感じています。

ここでいう強さとは、相対比較して目で見てジャッジするような強さではなく、

周りを包み込むような海のような強さ。

それが、

「弱さと向き合う者が手を取り合い生きていく真の強さの社会」

そんな組織創りのお手伝いをできましたら幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。